お墓参りは私たち日本人にとって、大切にされてきた仏事の一つです。しかし、現代は少子高齢化が進み、お墓の維持が困難になりつつあるご家庭も増えています。さらには、どなたからも維持されることがなくなり、放置されるお墓が目立つようにもなりました。
このような状況を踏まえ、不退寺では2004年(平成16年)に2階建屋内納骨堂「楽邦堂(らくほうどう)」が境内地に建立されました。納骨堂内の正面吹き抜け部分にご安置されているご本尊(阿弥陀如来)の台座部分は、永代納骨が可能な「無量寿廟(むりょうじゅびょう)」となっており、安心して納骨していただける施設となっております。また、「無量寿廟(むりょうじゅびょう)」正面は「読経・聞法・礼拝の場」として開放されていますので、毎朝の勤行をはじめ、年5回(元日・春彼岸・お盆・秋彼岸・年末)の法要が厳修されています。日頃のお念仏や季節ごとの法要を通して「亡き人を偲びつつ仏さまのみおしえに出あう」ことを大切にし、どのような状況の方にも安心して納骨やお参りをしていただける施設をご提案させていただいております。
※合祀墓のご使用料には、埋葬料、永代使用料、永代供養料、永代管理料が含まれます。
- ※過去の宗旨・宗派は問いません。敷地内の供養は、不退寺の法式典礼により行わせていただきます。
- ※ご契約後におきまして納付された使用料は、理由にかかわらず一切返金できません。
- ※生前予約で、「イオンのお葬式」をされなかった場合は、納骨時に差額をいただきます。
- ※ご遺骨の返却はできませんのでご了承ください。
-
- ※埋(火)葬許可証(改葬許可証)の申請者と、納骨のお申込み者が異なる場合は、故人さまとの関係を証明する書類をお持ちください(住民票の写し、戸籍謄本など)
- ※お支払い方法は、現金一括払い・銀行振込となります。
- ※芳名板も合わせ、お支払金額が高額になる場合、先に永代供養費のご入金後、契約を交わし、その後に芳名板のご入金をお願いいたします。
ページトップへ